中高年必見! 福祉業界への転職を考える

30代以降の中高年に、福祉業界(特に障がい福祉)への転職をすすめるブログです。私自身の福祉業界での経験をもとに、皆さんへ転職活動の参考にしていただければと思います。

【転職】障がい児支援施設の「児童発達支援」って、どんな仕事するの?


 

こんにちは、カメちゃんです。

 

障がい児(子ども)を対象とした施設も、ここ数年たくさん開設されてきています。

 

医療の発達などで、幼少期の早期の段階で、障がいやその疑いありと診断されることが増え、早期の療育を受けるケースが増えてきたためです。

 

また、「発達障がい」など、昔は性格だろうと見過ごされていた症状が、広く認知されてきたことも、早期に療育を受けたいと希望する親御さんが増えた要因です。

 

療育を受ける施設として、通所施設としては、「児童発達支援」と「放課後等デイサービス」が挙げられます。

 

「児童発達支援」は就学前、「放課後等デイサービス」は就学後の障がい児が利用する施設となっています。

 

 

障がい児施設の「児童発達支援」とは?

「児童発達支援」とは、児童福祉法に定められた障がい児サービスの一つです。

 

小学校にあがる前の児童を対象に、心身の成長や発達に不安がある子どもが、日常生活をスムーズに送れるように支援するところです。

 

障がい者手帳の有無に関係なく、発達の遅れが気になる子どもへの支援をおこないます。

 

小学校へあがるまでの幼少期の時期は、子供たちが社会性やコミュニケーションなどを学ぶ大切な時期となります。

 

発達の遅れなどが見られる子どもの場合、早い時期からその子の特性に合わせた支援が重要となるため、「児童発達支援」という施設において、適切な行動やスキルが習得できるよう支援します。

 

「児童発達支援」施設の仕事はどんなことするの?

「児童発達支援」施設では、就学前の障がい児や発達に遅れがある子どもたちを預かって支援します。

 

施設により、年齢区分をもうけたり、支援時間を決められています。

(例えば、3歳~5歳まで対象・預かり時間10時~15時まで など)

 

施設で行う支援サービスの内容もいろいろ特色があります。

 

日常生活を過ごすうえでの、基本的な動作の指導だったり、集団で過ごすための適応性を訓練したり。

 

また、保育所や幼稚園など併用して利用している子どもなら、その園と連絡・連携をとったり、また家族に対して相談にのったりもします。

 

「児童発達支援」施設には、どんな職員がいるの?

施設には、利用している子どもの支援計画をたてる児童発達支援管理責任者や、保育士などの資格をもった職員がいます。

 

また、理学療法士作業療法士などの専門的な指導にあたる職員も在籍しているところもあります。

 

転職をするにあたり、上記のような資格をお持ちでしたら、施設側は歓迎するでしょう。

 

ただ専門的な資格を持っていなくても、子どもらを見守り、療育支援をする指導員としての求人もたくさんあります。

 

転職先としては、どう?

専門的な資格がなくても、「子ども支援がすき」「福祉への情熱」を伝えることで十分採用される可能性があります。

 

施設により、いろいろな取組みをしているので、それに合わせた仕事を求められます。

 

体を動かすことをメインとした施設なら、「運動が得意、好きな人」を求めているでしょうし、コミュニケーションをとることをメインとした施設なら、「歌が好きであったり、言葉遊びができる人」を求められるでしょう。

 

とにかく、子どもが好きであればそれを伝え、その子の成長をいっしょに支援していく、という気持ちが大切となります。

 

保育士などの資格を持っていなくても、子どもを支援することが好きな人なら、いい転職先となるにちがいありません!

 

さいごに

就学前の小さな子どもたちを支援する職場ですので、「子ども好き」な人が大前提になるでしょう。

 

発達に遅れがある子どもを支援する施設なので、その子の特性をみながら、ゆっくり寄り添いながら支援できる人が最適です。

 

専門的な資格がなくても、障がい福祉分野・子ども福祉分野に少しでも興味があれば、是非とも転職先として考えてみてください!!

 

きっとやりがいがある職場になるでしょう!!

 

 

最後まで、お読みくださりありがとうございました。